きりゆー
男性生徒たつや
きりゆー
目次
大卒の工場勤務者を見る周りの目
大学を卒業して工場勤務をするとこの様なことを思う人が出てきます。
- 「大学を卒業してまで、工場に就職するのか?もったいない」
- 「良い就職先に合格できなくてしかたなく、工場勤務をしているんだね」
- 「給料も低いだろうし大変だろうね」
僕の場合は、工場に勤務していることを友達に馬鹿にされたので喧嘩になり、その後彼とは疎遠になりました笑
きりゆー
確かに工場勤務は現在も3K(きつい、汚い、危険)と表現されることもあり、少なくとも「カッコイイ」「稼いでいる」「将来も安定している」など良い見方はされることも少ないでしょう。
周りの意見に左右されて生きる必要はありません。自分の人生を生きましょう。
ちなみに、こちらは「きつい仕事ランキング」です。工場勤務はランキング外ですね。
1位 飲食店
(正社員となると休みも少なく精神的にも辛い)
2位 介護福祉士
(給料が低い上に肉体労働、意外と知られていないブラックな仕事)
3位 アニメーター
(労働時間ややることが多いのに低賃金。夢に近づいているなら別)
4位 プログラマー
(徹夜なんて当たり前、時間外労働あたりまえ)
5位 金融商品の販売営業マン
(自分が良いものだと思っていないものも売らないといけない、ストレスが貯まる)
なぜ大卒なのに工場勤務なのか?
男性生徒たつや
主に以下のような理由だと思います。
- 短期間で稼ぎ貯金したいから
- 別の会社に就職したものの転職したから
- 特にやりたい仕事もなく、家から近いから
- 福利厚生や給料など吟味した結果入りたいと思ったから
短期間で稼ぎ貯金したいから
きりゆー
かなりの肉体労働や夜勤、身の危険を伴うもの(健康被害など)など、きつい仕事の場合はかなり稼げる場合が多いです。
どうしてもお金を稼ぐ必要がある人にはもってこいですね。
女性生徒ゆき
別の会社に就職したものの転職したから
きりゆー
新卒で入社した会社を直ぐに辞めたり、何のスキルもない状態で辞めてしまった場合次の就職先を探すのに苦労します。
そんな状態でも工場には入社しやすいんですよ。やっぱり工場勤務は「キツイ」や「自分に合わない」などという理由でやめる人も多いですから、その分新しい人を採用しなければならないですから。
男性生徒たつや
特にやりたい仕事もなく、家から近いから
卒業が近づき就職先を決めなければならなくなったにもかかわらず、やしたいことも無いし、とりあえずどこでもいいから家から近いところに就職しよう。
という何も考えてない人のパターンですね。
きりゆー
人気のある大手の工場は別として、中小企業や町工場などは人手不足で悩んでいますので、受ければほどんど採用される状態です。
福利厚生や給料など吟味した結果入りたいと思ったから
三菱重工やアイシン精機など名の知れた、会社で工場勤務をしている人はそれなりに勤務体系や給料、福利厚生などを吟味して入社していることでしょう。
こういった工場に就職するにはそれなりの壁(面接や入社試験)を超えないといけないですが、就職できれば小さな工場などで働いている人と比べると人前でも自信をもって自分の仕事を言えるでしょう。
男性生徒たつや
お財布事情(給料や年収は?)
きりゆー
給料に関しては、【大手企業か中小企業か】【高卒か大卒か】【役職があるのかないのか?】などで全く違います。
今回は大卒の方に向けた記事でもあるので、一番当てはまる人が多いであろう【中小企業の大卒、役職なし】で話を進めましょう。
【平成26年賃金構造基本統計調査の概況】という厚生労働省が発表したものによると、大卒の工場勤務の平均年収は219万円です。(20歳〜24歳を対象)
この調べでは残業代やボーナスなどは含まれていない基本給ですので、実際の収入はこの額より多いと思いますが、やはり大卒で20万円をきるのは給料が高いとは言えないでしょう。
しかも、219万円という数字は大手企業の年収も含んで平均して出しているので、町工場や中小企業となると200万円以下なんてこともザラにあります。
入社して給料が低い、辞めたいと思ったら
入社したは良いものの、人間関係や給料、労働環境などが原因で辞めたいと思った場合は転職するのもアリでしょう!
自分に会った新しい工場を探す➡工場ワークス
恋愛事情
男性生徒たつや
きりゆー
出会いはあるのか?
工場勤務をしているのはほとんど男性です。よって仕事場で恋人を探すのは難しいでしょう。
仮に女性が居たとしてもおばちゃんであったり、マスクをして淡々と作業をするだけでコミュニケーションを取らない内容の仕事が多いと思われますのでやはり恋愛に発展することは少ないと思います。
同僚同士良くコミュニケーションを取って仕事をする飲食店や、外部にでて対人で仕事をする営業職などとは真逆で、工場内で1人でこなす仕事のため出会いが少ないのです。
だからと言って出会いを諦めることはありません!
工場勤務でも出会う方法
工場勤務で女性を探す必要はありません。探すのは女性を紹介してくれる男性です!!
男性生徒たつや
工場勤務にはシャイな人やコミュ障の人が多いのですが、その中にもイケイケの人がいるはずです。その人とコミュニケーションを取って仲良くなりましょう。
仕事中は私語禁止の工場もあると思うので休憩時間を狙って、女友達のいそうな人に声をかけ関係性を作っていきましょう。
ある程度仲良くなったところで合コンを組んでもらったり、彼氏募集中の女性を紹介してもらうのです!
こちらの「工場勤務でも恋愛したい!【出会いを探し彼女を作る方法】」も参考にしてくださいね♡
結婚できるの?
「工場勤務って結婚できるのか?」そんな心配をしている方々がいるようですが、心配はいりません。
結婚できます。
上記でお話した通り工場内で直接恋人を作ることは難しいですが、出会うことは可能です。
では次に心配になるのは、「家族を養っていけるのか?」という点ですね。
正直に言って、夫婦共働きは必須でしょう。しかし問題はありません。しっかり節約をし生活すれば子供を大学に通わせるくらいはお金を貯めることはできます。
心配であれば、無料相談に載ってくれるFP(ファイナンシャル・プランナー)などに相談してみましょう。
きりゆー
まとめ
大卒が工場勤務をする際に気になるであろう、給料や恋愛について触れてみました。
一度きりの人生無駄にはしたくないですよね。今あなたが、在学中で就職先に工場を選ぼうとしているのか?それとも既に大卒で工場勤務をしているのかはわかりませんが、人生やり直すのに遅すぎるということはありません。
あなたの人生で今この瞬間が一番若いのです。
この記事を読んで、
- 工場勤務も良いかもな
- やっぱり工場勤務はやめておこう
- 他の工場勤務に転職を考えよう
- 工場内で友達を作って女性を紹介してもらう
など、何かしら思ったことがあると思います。
是非それを行動に移してください。この記事は工場勤務を批判するわけでもなく、推奨するわけでもない。ただありのままを書いたモノです。(自分の経験や周りの工場勤務の声を聞いて)
あなたの人生を決めるのはあなたです。
当サイト「20代の恋愛学校」でもよく言うことですが、大切なのは行動です。
今現在あなたがどんな境遇にいるかはわかりませんが、健闘を祈ります!
コメントを残す